専攻紹介 心理学専攻

概要

教育研究上の目的

  • 心理学専攻 博士前期課程

    心理科学及び臨床心理学の学問分野を柱に、基礎から応用まで幅広く学べるカリキュラムで研究を行い、人材を養成する。

  • 心理学専攻 博士後期課程

    専攻分野について研究者として自立して研究活動を行い、さらに高度な研究能力及び基礎となる豊かな学識を養い、人材を養成する。

入学者受入方針 教育課程編成・実施方針 学位授与方針

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

心理学専攻では,今後更なる発展が予想される心理学の諸領域,あるいは関連領域において求められる高度な学識と技能を有することで,学問の進展に寄与し,専門的職業に従事する人材を育成することを教育目的とします。
本専攻ではこの目的のもと,心理学を創造的に社会へ還元することの意欲と適性を有する次のような学生の入学を希望します。

[博士前期課程]
心理科学コース
心理学の専門家として学問の進展に寄与するために,基礎学力を有しつつ,専門・分化した心理学の知識の全体を俯瞰しながら,自主的に研究する意欲的な学生を迎え入れます。

 

[博士前期課程]
臨床心理学コース
心理学に関する基本的な知識と技能を有していることを前提とします。そのうえで,臨床心理学の学修課題を体系的に履修し,心理臨床実践と臨床心理学研究の両面において実際に遂行する意欲をもった学生を迎え入れます。

[博士後期課程]
心理学領域及び関連領域において国際的かつ先端的な研究指向性を有し,研究・教育あるいは高度に専門的な業務に従事して斯界の発展に貢献しようとする学生を迎え入れます。

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

心理学専攻は,心理科学及び臨床心理学の学問分野を柱に,基礎から応用まで幅広く学ぶことができるカリキュラムを通して,有能な人材を養成します。

[博士前期課程]
心理科学コース
心理学の幅広い領域の講義科目を履修することによる「専門的知識の獲得」,高度な研究環境の中での活発な「研究活動の実践」,自身の研究成果を適切に発表し討議するための能力を身につけるための「研究発表」を主軸として,心理学の専門家として高水準の知識とスキルを身につけられるカリキュラムを編成しています。

 

[博士前期課程]
臨床心理学コース
心理学を土台とし,臨床・研究・教育のバランスのとれた臨床心理職者の養成を基本方針とします。必修科目は,学内・学外における実習とそれを支える多彩な臨床心理学関係科目で構成されています。また,学内実習の場でもある心理臨床センターでは,地域貢献活動を通してさまざまな実践経験を積みます。

[博士後期課程]
専攻分野における研究者として自立した研究活動を行い,さらに高度な研究能力及び研究活動の基礎となる豊かな学識を養いながら将来の心理学界を担うべき人材を養成しうるカリキュラムを編成し実施します。

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

心理学専攻では,十分な心理学の知識と技能を基盤として,多面的かつ総合的な思考力と,実社会における問題解決力をもち,社会からの附託に応えられる人材を輩出することを目的としています。

[博士前期課程]
専門分野における幅広い学識と研究法を修得し,将来的に専門的職業を担うことができる能力を有していることが課程修了の基準です。

【博士後期課程】
専門とする当該研究分野における専門的知識,方法論,理論等に精通し,自ら研究課題を発見し,その課題を創造的に解決できる高度な専門性を身に付けるとともに,新たな心理学研究を創出する能力を有していることが課程修了の基準です。

教員紹介(科目担当者含む)

令和5年4月1日現在

  • 岡 隆

    Takashi Oka

    職名

    教授,後期課程研究指導教員

    専門領域

    社会心理学

  • 岡田 和久

    Kazuhisa Okada

    職名

    教授,後期課程研究指導教員

    専門領域

    臨床心理学(ブリーフセラピー)

  • 菊島 勝也

    Katsuya Kikushima

    職名

    教授,後期課程研究指導教員

    専門領域

    臨床心理学(児童・青年期の不適応問題)

  • 坂本 真士

    Shinji Sakamoto

    職名

    教授,後期課程研究指導教員

    専門領域

    社会心理学,臨床社会心理学

  • 津川 律子

    Ritsuko Tsugawa

    職名

    教授,後期課程研究指導教員

    専門領域

    臨床心理学(心理アセスメント,抑うつに関する心理支援)

  • 内藤 佳津雄

    Katsuo Naito

    職名

    教授,後期課程研究指導教員

    専門領域

    認知心理学,老年心理学・老年学

  • 羽生 和紀

    Kazuki Hanyu

    職名

    教授,後期課程研究指導教員

    専門領域

    環境心理学

  • 松浦 隆信

    Takanobu Matsuura

    職名

    教授,後期課程研究指導教員

    専門領域

    臨床心理学,臨床社会心理学

  • 山口 義枝

    Yoshie Yamaguchi

    職名

    教授,後期課程研究指導教員

    専門領域

    臨床心理学(心理療法,遊戯療法)

  • 依田 麻子

    Asako Yoda

    職名

    教授,後期課程研究指導教員

    専門領域

    生理心理学,健康心理学

  • 河野 千佳

    Chika Kono

    職名

    准教授

    専門領域

    臨床心理学(小児科領域における心理臨床,母性心理学)

  • 齋藤 慶典

    Keisuke Saito

    職名

    准教授

    専門領域

    生理心理学

  • 望月 正哉

    Masaya Mochizuki

    職名

    准教授

    専門領域

    認知心理学,教育心理学

  • 畦地 良平

    Ryohei Azechi

    職名

    助教

    専門領域

    臨床心理学,老年心理学

カリキュラム

博士前期課程

授業科目一覧

【コース共通科目】
授業科目 単位数
心理学研究法特論 2
生理心理学特論 2
認知心理学特論 2
社会心理学特論 2
環境心理学特論 2
心理統計法研究 2
発達心理学特論 2
教育心理学特論 2
人格心理学特論 2
健康心理学特論 2
臨床社会心理学特論 2
老年心理学特論 2
障害者・障害児心理学特論 2
家族心理学特論 2
人間関係学特論 2
精神医学特論2 2
臨床心理学研究法特論 2
保健医療分野に関する理論と支援の展開 2
福祉分野に関する理論と支援の展開 2
教育分野に関する理論と支援の展開 2
司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開(犯罪心理学特論) 2
産業・労働分野に関する理論と支援の展開 2
家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践 2
心の健康教育に関する理論と実践 2
【心理科学コース開講科目】
授業科目 単位数
心理的アセスメントに関する理論と実践 (心理アセスメント演習) 2
心理支援に関する理論と実践 (心理支援演習) 2
授業科目 時間数
心理実践演習C 450H
心理実践実習指導 90H
【臨床心理学コース開講科目】
授業科目 単位数
精神医学特論1 2
投映法特論 2
心理療法特論
学校臨床心理学特論 2
臨床心理学特論1 2
臨床心理学特論2 2
臨床心理査定演習1 (心理的アセスメントに関する理論と実践)
臨床心理査定演習2
臨床心理面接特論1 (心理支援に関する理論と実践)
臨床心理面接特論2
臨床心理基礎実習1 1
臨床心理基礎実習2 1
臨床心理実習1 1
臨床心理実習2 2
臨床心理学特別実習1 2
臨床心理学特別実習2 2
臨床心理学特別演習(含実習)1 2
臨床心理学特別演習(含実習)2 2
臨床心理学特別演習(含実習)3 2
臨床心理学特別演習(含実習)4 2
臨床心理学特別演習(含実習)5 2
臨床心理学特別演習(含実習)6 2
心理臨床実践1 2
心理臨床実践2 2
心理臨床実践3 2
授業科目 時間数
心理実践実習A (臨床心理実習1) 220H
心理実践実習B (臨床心理実習1) 230H

博士後期課程

授業科目一覧表

授業科目 単位数
心理科学研究1 2
心理科学研究2 2
臨床心理学研究1 2
臨床心理学研究2 2