インフォメーション・スクウェア
図書館棟1階のインフォメーション・スクウェアは,インターネットもできる約170台のPCとプリンターが設置された自習用の施設です。
※「MultiMediaゾーン」では,発話を伴うオンライン授業の受講が可能です。ぜひご活用ください。
インフォメーション・スクウェアの概要

※感染対策のため,記載と異なる場合があります。不明な点がありましたら,PCアドバイザーまたは窓口にお問い合わせください。
用途によって主に3つのエリアに分かれています。
1.Web&Mailゾーン:メールやWeb閲覧を中心としたコーナー
2.MultiMediaゾーン:AV・動画編集コーナー※発話を伴うオンライン授業受講可能
3.PCLLゾーン:LLの自習が可能なコーナー
その他,短時間でPCを利用するためのメディアスタンドや,自分のノートPCを持ち込んで利用できるスペースがあり,無線LANによってネットワークに接続することができます。
インフォメーション・スクウェアのPCやプリンターを使うにはアカウントが必要です。
また,USBメモリなどは,各自で用意してください。
利用時間
【授業実施日】
月~金曜日 9:00~19:30
土曜日 9:00~13:50
※春季,夏季,冬季休業期間は時間が異なります。
※メンテナンス等で予定を変更する場合がありますので,利用の際は,必ずインフォメーション・スクウェアの開室日程表で確認してください。
利用・予約システム

インフォメーション・スクウェアを使うには,事前に「利用・予約システム」での手続きが必要となります。手続きには学生証が必要です。
手続きについては以下マニュアルを参照し,不明な点がありましたら,PCアドバイザーまたは窓口にお問い合わせください。
予約の際の注意事項
・学生証の裏にシールを重ねて貼っていると,シールの厚みがトラブルの原因になることがあります。シールは重ねて貼らないようにしてください。
・利用・予約システムが学生証のデータを読み込めない時は,PCアドバイザーまたは受付に申し出てください。
・学生証を忘れたら利用はできません。学生証再発行中の場合は,証紙を持参しPCアドバイザーまたはサポート室に申し出てください。
学外からの予約方法
学外からご利用の場合は,以下の手順となります。
※パソコンからの操作が推奨です。スマートフォン・タブレット端末でアクセスの場合には,手順3.「インフォメーションスクェア予約システム」のサイトにアクセスする際,ブラウザをデスクトップ(PC)表示に変更してください。
—————————————-
1.下記「教育用サービスポータル」ボタンをクリックする
2.下部の「教育用サービスポータルアクセス」をクリックし教育用アカウントでログインする
3.「インフォメーション・スクウェア予約システム」と書かれたボタンをクリックし,もう一度教育用アカウントでログインする
—————————————-
※空席状況の確認には手順3で「インフォメーション・スクウェア利用状況」をクリックしてください。
印刷方法

印刷は有料(ポイントチャージ式)です。
チャージ機はインフォメーション・スクウェア受付の前に設置されています。
モノクロ:1ページ 10円
カラー:1ページ 30円
MultiMediaゾーンにカラープリンター(2台),それ以外の場所はモノクロプリンター(6台)が設置されています。
印刷の際に指定をすればどの場所からでもカラープリンターに印刷できます。用紙サイズはA4のみで,用紙の持ち込みはできません。
また自身のスマートフォンやノートPCに保存されているPDFファイルをプリンタに送信して印刷することも可能です。
※用紙サイズはA4のみで,用紙の持ち込みはできません。
※両面印刷の場合,表面裏面それぞれ1ページとしてカウントされますのでご注意ください。
不明な点がありましたら,PCアドバイザーまたは窓口にお問い合わせください。
PCアドバイザー

「PCアドバイザー」とは,学生アルバイトによる相談員です。
利用・予約システムやプリント管理システムの使い方,学部メールやCMS(キャンパスモバイルシステム),CMS-Certに関する相談,インフォメーション・スクウェアのPCやプリンタにトラブルが起きたときの状況確認などを担当します。
※WordやExcelなどの使い方,課題の内容に関する質問には対応できません。
利用上の注意
(1)USBメモリなどは,各自で用意してください。
(2)無線LANシステムにより,学生がノートパソコン・スマートフォン・タブレットを持ち込んでも自習ができます。
(3)利用優先順位:混雑時は,作業内容によって1~3の順位で優先します。
1.授業・課題の予習・復習・課題作成と履修登録・修正・確認
授業・ゼミの予復習や課題作成,資料作りなど。履修登録に伴う登録・修正・確認作業。
2.就職活動に関する作業
企業ホームページの閲覧,OB・OG・人事担当者等との就職情報の授受など。
3.その他
サークル活動上の作業(会員名簿作成,合宿のしおり作成,会計処理等)や自己学習の為の利用など。
(4)遵守事項
(日本大学文理学部教育用コンピュータセンター施設利用基準第7条より)
・プライバシー及び著作権法等の法令に定める権利の侵害をする行為をしないこと。
・営利を目的とした行為をしないこと。
・法令もしくは社会慣行に反する行為を行わないこと。
・他の利用者の迷惑になる行為はしないこと。
・センター施設を教育・研究その支援以外の目的に使用しないこと。
・喫煙をしないこと。
・飲食物を持ち込まないこと。
・許可なく,集会,掲示,物品の配布・販売等の行為はしないこと。
・その他コンピュータセンター長が禁止する行為を行わないこと。
・その他コンピュータセンターの指示に従うこと。
その他にも次の決まりがあります。
・携帯電話での通話は禁止します。必ずマナーモードにするか,電源を切ってください。
・傘は,必ず指定の傘袋に入れて席番号と連動したフックに掛けてください。
これらに違反すると,施設の利用を禁止する場合がありますので注意してください。
規程
インフォメーション・スクウェアFAQ
利用の前に
- アカウントやパスワードを忘れてしまったときには?
-
NU-AppsGや教育用stuアカウントのアカウント名やパスワードがわからなくなった場合は,専用フォームから申請してください。
文理学部各種アカウント情報申請フォーム各種アカウントについては教育用システムのページの「アカウント」の欄をご覧ください。
- どんなソフトウェアが使えるのでしょうか。
-
利用できるソフトウェアはこちらから確認できます(令和4年12月20日現在)
導入ソフトウェア一覧表
- Adobe製品とは何でしょう?またどのようにして使うことができますか?
-
Adobe製品とは,PDF(文書)や動画・画像の編集,イラスト作成をはじめデジタルでの多彩な創作を行えるアプリケーション群です。
日本大学在学中は,大学の資産パソコン(インフォメーション・スクウェアやコンピュータ教室,学科演習室等に備え付けのPC)に限り,無料で使うことができます。各自のNU-AppsGでログインして利用します。
インフォメーション・スクウェアのPCには,全台に次のAdobe製品がインストールされています。
・Adobe Acrobat DC 2020(PDF編集ソフト)
・Adobe Illustrator CC 2020(グラフィックス作成ソフト)
・Adobe Photoshop CC 2020(画像編集ソフト)
・Adobe Premiere CC 2020(動画編集ソフト)ログイン方法は以下のマニュアルを参考にしてください。
↓
「adobeログインのマニュアル (2022)」
※このマニュアルは令和4年度PCアドバイザーが作成しました。
予約について
- 予約の仕方を教えてください。
-
インフォメーション・スクウェア予約方法.pdfをご覧ください。
- 学生証を予約システムのカードリーダーに通しても反応がありません。
-
まず予約画面に表示されている「やり直し」をクリックしてから再度,学生証を通してください。それでもうまくいかないときは,磁気データが弱くなっているかもしれません。PCアドバイザーに申し出てください。
- 今,学生証を持っていないのですが,インフォメーションスクウェアを利用できますか?
-
基本的に学生証がないと利用できません。受付に申し出てください。
- 科目等履修生など紙製の学生証の場合,どうすれば予約できますか?
-
受付にて対応しますので,申し出てください。
- 学生証を紛失してしまったのですが,インフォメーションスクウェアを利用できますか?
-
紛失届(再発行依頼書)をご持参のうえ、受付に申し出てください。
- 開室時間を教えてください
-
HPの利用カレンダー,インフォメーションスクウェア入り口の情報掲示物をご確認ください。
利用中のトラブル
- PCにログインできません。またはPCや周辺機器,予約システムの操作がうまくできません。
-
PCアドバイザーまたは受付に申し出てください。
印刷について
- 印刷をしたいのですが
-
印刷は有料です(モノクロプリンター:1枚10円,両面印刷の場合20円,カラープリンター:1枚30円,両面印刷の場合60円)。受付横のポイントチャージ機からチャージして利用します。MultiMediaゾーン,WebMailGroupAゾーンにカラープリンター(2台),それ以外の場所はモノクロプリンター(6台)が設置されています。印刷の際にモノクロまたはカラーを指定をすればどの場所からでもカラープリンターに印刷できます。用紙サイズはA4のみで,用紙の持ち込みはできません。
- カラー印刷が出来る場所はどこですか?
-
MultiMediaゾーンにカラープリンター(CPR01),WebMailGroupAゾーンにカラープリンター(CPR02)が設置されています。MultiMediaゾーン,WebMailGroupAゾーン以外の場所からも印刷できます。
- カラープリンタでの白黒印刷について
-
カラープリンタ(CPR01,CPR02)で印刷するときは,原稿が白黒,カラーに関係なく30ポイントが徴収されますので注意してください。
オンライン授業について
- オンデマンド授業を受けたいのですが
-
オンデマンド授業・発話を伴わないZoom等の授業は全席利用可能です。イヤホンはご持参ください。
- 同時双方向授業を受けたいのですが
-
同時双方向授業用の席(Webカメラを設置済み)をご用意しています。イヤホン、マイクはご持参ください。ご利用の際は、PCアドバイザーまたは受付にお声がけください。
- イヤホン、マイクの貸し出しはしていますか
-
イヤホン、マイク、その他文房具類の貸し出しはしていません。ご持参ください。
- CDやDVDの再生はできますか?
-
ブルーレイドライバーの貸し出しを行っています。学生証をご持参のうえ、受付に申し出てください。
- SDカードやメモリースティックの利用はできますか?
-
カードリーダーの貸し出しを行っています。学生証をご持参のうえ、受付に申し出てください。
- ヘッドフォンの音量を調整したいのですが。
-
タスクバー右下にある「インジケータの音量アイコン」上で右クリックし,「オーディオプロパティの調整」をクリックすると音量調整バーが表示されますので,つまみを左右にドラッグして音量を調整してください。