就職サポートセンター

お知らせ
就職サポートセンターの支援内容
-
■模擬面接
面接は就職採用試験で最も重視されます。面接対策講座なども開催していますが,就職サポートセンターではスタッフによる模擬面接を行っていますので,しっかりと練習をして本番に臨むことができます。
※キャリアカウンセラーによる模擬面接も実施しています。■履歴書・エントリーシート添削
採用担当者の視点で読んだ履歴書やエントリーシートの添削を行っています。書類内容をより一層深め,伝わり易い表現になるよう,自分に合った書類を一緒に作り上げていきます。
※キャリアカウンセラーによる添削もしています。■就職情報の閲覧・書籍の貸出
企業からの求人票や説明会やセミナー、インターンシップの案内,先輩の就職活動体験記,就職支援講座のDVD,新聞・雑誌などを用意しています。また,就職活動に関する書籍の貸出も行っています。■個別相談
就職活動においての不安や悩み,質問に,就職サポートセンターのスタッフが個別で対応しています。
※キャリアカウンセラーによる個別相談も実施しています。その他にも,さまざまな支援を行っています。
主な支援内容
-
■公務員試験対策講座
学内で受講ができる公務員採用試験対策講座を実施しています。文理学部で受講料の一部を負担しているため,学外で受講するよりも割安に国家公務員・地方公務員などの採用試験出題範囲の徹底指導を受けることができます。
■4年生公務員合格者による体験報告会
4年生の公務員試験合格者が,パネルディスカッション形式で、筆記試験に向けた勉強方法や面接,論文対策など,自らの体験談を振り返りながら,合格の秘訣をお話します。
公務員を目指す方へ
-
■公募型インターンシップ
企業や地方自治体などの公共団体,学校などから届いたインターンシップに応募することになります。就職サポートセンターの掲示などで随時お知らせいたします。
■公務員インターンシップ
文理学部と特定の自治体の間で提携して行う地方公務員希望者向けのインターンシップです。文理学部では世田谷区,板橋区,千葉県富里市,千葉県八街市,埼玉県東松山市,埼玉県三郷市,茨城県那珂市などと連携しています。
地方分権の時代に備え,ただ地方公務員になるだけではなく,将来,地方自治体の要となるような人材を育成することを目指しています。こちらについても就職サポートセンターの掲示などでお知らせいたします。
■教職インターンシップ
(1)特別インターンシップ
教員採用試験に合格して,採用後も優れた教員として活躍する高度な職業人を育成するプログラムです。文理学部ではユニークな教育活動を展開する私立聖パウロ学園高等学校エンカレッジコースと連携しています。この体制のもと,大学と高校の教員が一体となって学生指導にあたり,教科別の教育体験だけでは把握できない子どもたちの多面的な問題点を観察し,現在の学校が抱える困難をともに考えていこうとするものです。毎年度のはじめに募集掲示を出し,学部内でガイダンスを行い,インターンシップ委員会によるセレクションを経て参加者を確定します。(2)教科別インターンシップ
学科やコース,取得免許の教科に応じて設定されているものです。なかでも数学科ホームページ上で公開されている「「学生支援プロジェクト」」は,複数の高等学校・中学校・小学校と連携した「授業観察」「指導補助」というメニューで展開され,専門の教科教育に特化して極めて充実した内容となっています。こちらは不定期で行われ,学科やゼミなどを単位とし,インターンシップ委員会で支援しているものです。インターンシップ制度
-
令和5年度 保護者を対象とした就職ガイダンス
日 時 令和5年7月3日(月)-17日(月) 実施方法 オンデマンド配信 対 象 学部3年生の保護者の方 内 容 新3年生の就職環境・就職活動時期・就職活動開始前に必要な準備の説明と,就職指導課の支援の取り組み,保護者が就職活動で支援できることの講演を実施。 申込者実績 291名(令和4年度実績) 保護者を対象とした就職ガイダンス