×(2022/08/09切り替えのため不使用) 文理の電子資料

電子ジャーナル・オンラインデータベース

本・雑誌を探す

    • 文理学部蔵書検索(OPAC)

    • OPAC検索の状態が「貸出中」、「調査中」、「準備中」:利用できません 「カウンター請求」:和装本、マイクロフィルムは出納までに時間がかかります。カウンターにて予約手続きを行ってください。

    • 利用ガイド

    • CiNii Books

    • 国立情報学研究所(NII)が提供する、研究に必要な情報を総合的に利用できるポータルサイト。 総合目録データベースの検索/全国の大学・研究機関の資料所在情報

論文・記事を探す

データベース

    • Japan Knowledge

    • 百科事典・辞書・ニュース・学術サイトURL集などを集積した日本最大の知識データベースを一括検索できます。

    • 「日本歴史地名大系(平凡社)」は以下からログインしてください(JapanKnowledgeの他コンテンツと併せた横断検索はできません)

    • 日本歴史地名大系(平凡社)ログイン

    • ※画面右側の「学校・研究機関でのご利用」→「ログインする」ボタンを押してください。 (終了後は必ず画面右上の「ログアウト」を押してください)

    • ヨミダス歴史館(読売新聞)

    • 明治7年(1874年)の創刊号から前日までの記事が検索・閲覧できる読売新聞の全文記事データベース

    • ※利用後は必ずログアウトしてください。

    • 聞蔵(きくぞう)Ⅱ

    • 朝日新聞社発行の、「朝日新聞」、「AERA」、「週刊朝日」、「知恵蔵」のフルテキストなどを提供する全文データベース(提供はテキストのみ)

    • ※利用後は必ずログアウトしてください。

    • オプションなし(全学同時アクセス数5)

    • 朝日新聞(1985年~)、朝日新聞縮刷版(紙面DB:1945年~1989年)、AERA(1988年5月~)、週刊朝日(2000年4月~) 、知恵蔵(現代用語8,000語を収録)、 朝日新聞縮刷版(紙面DB:1945年~1989年)の検索・閲覧が可能

    • オプション付き(全学同時アクセス数1)

    • 上記に加えて朝日新聞縮刷版(紙面DB:1879年~1945年)、人物データベース(35,000人収録)、歴史写真アーカイブ(満州事変から敗戦までの写真10,000枚)、アサヒグラフ(約2,000冊)、英文ニュースデータベース (2001年4月~)の閲覧が可能

    • ※リンク先は、日本大学のオンラインデータベース・電子ジャーナルのページになります。

    • ※ライセンスIDの関係上、ログインボタン[聞蔵IIへログイン]はリンク先ページの下方にあります。

    • 毎索(毎日新聞)

    • 明治5年(1872年)の創刊号から前日までの毎日新聞、および「週刊エコノミスト」の記事が検索・閲覧できるデータベース

    • ※利用後は必ずログアウトしてください。

    • 日経BP記事検索サービス・アカデミック版

    • 日経BP社が発行している雑誌の記事検索と本文ダウンロードができるデータベース

    • ※使い方の詳細はトップページの下部「使い方」をクリックしてご覧ください。

日経BP記事検索サービスの利用上の注意

本サービスの利用に当たっては,以下の留意事項を守り,御利用くださるようお願いいたします。

  • ・本サービスは,年間利用総数に上限が設定されています(無制限に利用できません)。そのため,記事本文を閲覧のためダウンロードする場合は,まず該当記事が研究・調査上必要かどうか判断の上,必要な記事のみダウンロードするようにしてください。ただし,記事データをダウンロードして保存(記事を電子的に複製・蓄積)してはいけません。
  • ・本サービスは,前項のとおり,年間利用総数に上限が設定されているため,同一人が一度に集中的に本サービスを利用すると,他の利用者が今年度の本サービスを利用できなくなるなど影響が及びますので,十分御注意ください。 なお,本サービスを1日10本以上利用される場合は,事前に図書館事務課に御相談ください。
  • ・年間利用総数が上限に達した場合は,年度の途中であっても,利用が停止されますので予め御理解ください。

※その他、日本大学全体で契約している、オンラインデータベース・電子ジャーナルの一覧が確認できます。

文献を探す

電子ジャーナル

利用上の注意(必ずお読みください)

電子ジャーナルの利用については、出版社との契約において守らなければならない事項が定められています。 一般的に次の行為は厳しく禁止されています。

・文書や画像等を自動的、または組織的にダウンロードしたりプリントアウトをすること (ダウンロード支援ソフトやファイル取得ツール等を利用した機械的な検索やダウンロード)
・個人利用以外の目的で使うこと
・営利・非営利を問わず複製や再配布すること
・内容を改変するなど、著作権を侵害すること
故意/過失を問わず、契約に違反する行為があった場合は日本大学からのアクセスがすべて停止されることがあります(出版社は常にアクセス状況を監視おり、不正行為があった際は当該利用者の利用状況を調査する場合があります)。上記注意事項を遵守して利用してください。

    • Publication Finder(文理学部版)

    • 日本大学全体で契約している電子ジャーナル・データベースやオープンアクセスのタイトルのうち、

      ・全文利用可能なタイトル
      ・抄録のみ利用可能なタイトル
      が検索できます。

    • 使用方法

    • JDreamⅢ

    • 科学技術振興機構(JST)が提供する文献データベース。収録数約1900万件。JSTPlus(科学技術全分野 1981~)、JST7580(科学技術全分野 1975~1980)、JMEDPlus(日本国内発行の医学関連分野 1981~)、医学・薬学予稿集が検索可能。

    • ※画面右上の[IP接続でログイン]ボタンを押してください。

    • 現在準備中です。

      ProQuest EBook Central

    • EBSCOhost

    • 全分野の外国雑誌のフルテキスト及び抄録を提供する全文データベース。以下のデータベースが利用できます。詳細は、リンク先の説明を参照してください。

    • *全文/抄録データベース
      Academic Search Complete(総合)
      Business Source Complete(経済・経営)
      Regional business News(ビジネスニュース)
      OpenDissertations
      ERIC(教育)など

    • ※アクセスする際には必ず上のリンクから利用して下さい。(文理学部専用リンクになります)

    • Science Direct(エルゼビア・サイエンス社オンラインジャーナル)

    • エルゼビア・サイエンス社が発行する約1100誌の学術雑誌収録の論文全文。

    • ・1996年以前のバックファイルも閲覧できるようになりました。
      ・リンクをクリックして、ScienceDirectのホームページを開く。
      ・初めて使用される場合は、画面右上の「Not Registered?」からユーザー登録を行ってください。 ユーザー登録をされると、メールでの告知サービスなど、様々なサービスが受けられ便利です。
      ・既に登録されている場合は、右上の「UserName」「Password」に登録名、パスワードを入力してログインしてください。
      ・操作方法については、画面上から「日本語サポート」にアクセスして、 「クイックリファレンスガイド」等を参照してください。

    • Nature

    • Nature Publishing Groupが発行する雑誌の中で日本大学が契約しているタイトルのフルテキストを提供する電子ジャーナル(提供されるタイトルは下記の通り)

    • SpringerLink

    • Springer社が発行している雑誌が閲覧できる全文データベース

    • ※アクセスする際には必ず上のリンクから利用して下さい。(文理学部専用リンクになります)

電子ブックを読む