学外からの利用方法

日本大学で契約しているデータベース・電子ジャーナル・電子ブックは,基本的に学内ネットワーク内からのみ利用可能です。
しかし一部のツールについては,「学認」システムを利用することで学外からも利用可能です。
また,コロナ禍による緊急対策として,学外から利用できるツールもあります。

1. 学認システムを利用する ※日本大学所属者のみ利用可能です。 ※学認システムが利用できるタイトルの一覧はコチラ

※事前に、NU-Apps又はNU-AppsGのアカウントを有効にする必要があります。
設定の詳細については、文理学部所属の方はコンピュータセンターにお問い合わせください。

接続方法
 ① 利用するサイトにアクセスして、ログインボタンをクリックします(電子ジャーナルの場合はサイトページの右上にログイン・リンクがあります)。
 ②“機関としてログインする”(=「シボレス(SHIBBOLETH)で認証」、「学認(GakuNin)」、「Login Via Institution」などで表示)から、
 「日本大学」を選択します。
 ③ 表示された「NU- 認証サービス ログイン」画面で、学生メール(Nu-MailG)またはNU-Mailのユーザー名・パスワードを入力、ログインします。

2. MyOPACを利用する  ※文理学部所属者のみ利用可能です。
新型コロナウイルス感染拡大による緊急措置です。
接続方法
 ①当学部所蔵検索(OPAC)画面の左上に表示される「ログイン」アイコンをクリックし、利用者ID・パスワードを入力します。
 ②MyOPAC画面の左側「図書館からのお知らせ」に記載されているそれぞれのツールのID・PWでログインします。
※ID・PWは絶対に漏らさないでください。終了後は必ずツールごとにログアウトしてください。