教師教育と実践知(教職センター刊行物)
教職センターでは刊行物を発行しています。
本件に関するお問い合わせは,教職センターまでご連絡ください。
投稿論文募集のお知らせ
-
~目次~
今後の大学での教員養成における教職IRの必要性 藤平 敦 教員の継続的な学びや研修に必要な要素は何か 野内 頼一 ティームティーチングによる協働的な指導が教師の意識変容に及ぼす影響 小池 大輔 土田 了輔
スポーツ教育における適切な運動強度の決定に関する一考察 菊池 翔太 関 慶太郎
青山 清英
予備緊張の働きを効果的に引き出す積極的着地に関する教育実践的研究 高信 清人 井川 純一
黒木 恋
八木沼 太雅
関 慶太郎
教職センター活動報告 -
~目次~
今後,文理学部の教員養成に求められる必要な視点 藤平 敦 高等学校のバスケットボール授業における 「分業」概念の獲得が学習成果に及ぼす影響 澤田 有里 益川 満治
大瀬 幸治
不登校児童生徒の指導の方法に関する現象学的人間学的一考察 土屋 弥生 視覚障がい者に対する全身振動刺激トレーニングが ステップ動作に及ぼす影響に関する事例的研究 小林 法爾実 大嶽 真人
坂本 宗司
伊佐野 龍司
-
~目次~
日本大学文理学部における教職員支援の取り組み 髙橋 正則 学生支援室におけるコーディネーターの育成 山口 義枝 役割分担を内在する機能共同体的な文化の学習に関する考察 土田 了輔 伊佐野 龍司
これからの教職課程を牽引する「教育実習事前指導」の授業デザインの 一考察 野内 頼一 写真測量を利用したアンモナイト類の 地学基礎用3Dモデル教材作成の試み 河野 里奈 芝原 暁彦
村瀬 雅之
栄養教諭養成における教育実習と教職実践演習の実態と課題 佐久間邦友 田中真秀
本山 敬祐
亀田 明美
柳沼 和子
本間 杏菜
教職センター活動報告 -
~目次~
-
~目次~
日本大学文理学部の一般情報教育の変遷 小林 貴之 児童生徒理解のための人間学的パトス分析序説 ―『生徒指導提要』との関連から― 土屋 弥生 児童の学びを促進させる教師の態度変容 阿部 滉 女子中学生を対象とする投能力向上のための学習プログラムの効果と課題 関 慶太郎
松原 拓矢
井川 純一
長野 友紀
青山 清英バスケットボールにおけるプレイヤーの密集メカニズムに関する研究 上原 まどか
土田 了輔
榊原 潔中学校学習指導要領解説保健体育編におけるネット型の例示は実現可能なのか 松枝 公一郎 教職センターの組織的展望 滝澤 雅彦 人間力を高めることこそが,教師としての成長の近道 藤平 敦 特別なニーズを有する子どもの支援の充実を目指して ―教職センターに期待される役割を中心に― 田中 謙 教職センター活動報告 -
~目次~
教職センターの始まりに寄せて 紅野 謙介 教員養成の課題と展望 滝澤 雅彦 教育現場で活躍できる教師の養成を目指して 土屋 弥生 文理学部の教職課程を充実させるために 杉森 知也 教職支援委員会の業務内容と課題・展望について 鈴木 理 日本大学文理学部 高大連携教育推進委員会の活動について 市原 一裕 ゴール型における児童の問題解決的思考の生成過程に関する研究 ―M-GTAによる分析を通して― 小野澤 尚也 平野 智之
生徒指導における生徒理解の認識論的基礎 ―ボイテンディクの身体論的人間学の視点から― 土屋 弥生 生徒指導における生徒観察能力としてのゲーテの直観 土屋 弥生 リズムダンスのサイドランジ学習過程における動感レベルとその内容に関する例証分析 吉田 明子 私立大学での数学科教員養成における教職インターンシップの取り組み 市原 一裕 草開 宜晶
廣田 桂子
鎌田 みなみ
日本大学文理学部における学校インターンシップの課題と展望 ―聖パウロ学園高等学校での試行から― 土屋 弥生 教職センター活動報告 -
~目次~
V.v.ヴァイツゼガーのパトス学の観点からの生徒指導に関する人間学的考察 土屋 弥生 高等学校における特別支援教育が必要とされる生徒への生徒指導・進路指導 土屋 弥生 特別支援学級の体育授業におけるICTの利活用 亀井 友夢 ろう学校における道徳教育の実践 志観寺 由貴 保健学習に実践的指導力向上を企図した養成段階における授業実践 伊佐野 龍司 通常学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする生徒の指導 鬼澤 範子 土屋 弥生
スポーツ指導者養成機関のスポーツ指導者教育における理論知と実践知 青山 清英 -
教師教育と実践知 創刊号(第1巻)
~目次~
巻頭挨拶 加藤 直人 文理学部と桜師会との連携 齊間 文也 日本大学文理学部における教職支援センターの取り組み 鈴木 理 日本大学文理学部における教職課程のこれまでとこれから 杉森 知也 『教育実践力研究会』がめざす実践知の学び 青山 清英 教職インターンシップの目指すもの 土屋 弥生 学校における課題を抱える生徒への指導視点・方針と指導経緯の解釈に関する事例報告 土屋 弥生 伊佐野 龍司
教職志望者に対する取り組みについて 小池 直彦 バルセロナ日本人学校運動会における表現活動(剣道)との実践と成果 佐藤 宏則 教職支援センター活動報告