英国ダーラム大学との3回連続交流会を実施

2023.07.26

GREC

英国ダーラム大学と日本大学文理学部との3回連続ご交流会@Zoomをグローバル教育研究センター外国語教育部門主催にて下記のように実施致しました。

 

第1回目:2023年7月7日(金)18時~19時  17名参加
第2回目:2023年7月14日(金)18時~19時  14名参加
第3回目:2023年7月21日(金)18時~19時  16名参加

 

英国ダーラム大学からはウィルキンソン小夜先生と近藤かよ先生にご協力頂きました。ダーラム大学日本学科の学生サイドは主に9月より千葉大学、名古屋大学へとご留学予定の学生様及び滋賀県庁にてご勤務予定の卒業生にご出席頂きブレイクアウトルームに分かれまして日本語と英語とを交えて楽しくコミュニケーションを取りました。

 

英国ではストライキの為に成績がなかなか出てこない、また救急車もストによりすぐに来ない、地域による貧富の差・格差が広がっている等のシビアな話題から七夕のお祝いの仕方、日本のクラブ活動やサークル活動と英国のクラブ活動との違い、夏休みの過ごし方の違い、ダーラム大学の寮でのスポーツ・フェスティバルの話題等で盛り上がったようです。

 

英国ではジェンダーに対する意識が進んだことを受け、姓名の後に(she/her)(he/his)と示すこともあるが、LGBTQの観点から性別を示すのを避けるために単数の時でも(they/their)と表示する場合があることをご教示頂き、私共にとっては新鮮な驚きでありました。言語は時代が進むにつれて変化するとのことを実感した次第であります。

 

十代健教授(物理学科・学務副担当)、閑田朋子教授(英文学科・企画広報副担当)そして鴨澤小織准教授(社会福祉学科・国際交流委員)に於かれましてはご多用にも関わらず3回ともご出席ご助力頂きまして感謝申し上げます。周知の際に使用しましたフライヤーはこちらになります。上記を記録写真と共にご報告申し上げます。

文責:グローバル教育研究センター副センター長・外国語教育部門長 小林 和歌子

 

英国ダーラム大学日本大学文理学部3回連続ご交流会(2023年度版)