ハワイ大学ウエストオアフ校主催の交流会に参加

2022.09.15

GREC

ハワイ大学ウエストオアフ校主催のご交流会に参加致しました。

 

グローバル教育研究センター副センター長・外国語教育部門長 小林 和歌子

 

2022年9月8日12:00~13:15分(日本時間)にハワイ大学ウエストオアフ校主催の対面とZoomによる英語と日本語によるご交流会に参加致しました。昨年度よりハワイ大学ウエストオアフ校の村田みのり先生(日本語教育)の日本語クラスの学生様とFlipgridを用いた動画交換、COIL(オンライン国際協働学習)や春季8回連続ご交流会などを経て親交を温めて参りました。そのお陰を持ちましてこの夏休み期間に大学院文学研究科(英文学専攻)の荻野菜加さんがハワイ大学ウエストオアフ校を訪ね今回は現地より対面にてご交流会に参加しました。Zoomからはマリア・ガブリエラ・シュミット教授(ドイツ文学科、GREC外国語教育部門運営委員、総合研究費「ICTを用いた文理学部国際化」(高榮蘭教授研究者代表)メンバー)、そして文理学部の3名の学生が参加し、他に東海大学及びハワイ東海からもご参加があり異文化交流致しました。

 

現地ではDr. Jayson Chun教授(アジア歴史)やハワイ大学卒業生のReeceさん他30名がご参加し、Zoomからは16名がオンライン参加しKahootを用いてハワイや日本に関する英語と日本語によるクイズ、ブレイクアウトセッションでは「やばい」という口語体を使用した文章作成等実施し、「コンテキストの中で新出語彙を学習しアウトプットに繋げる」というアプローチ(Nation, 2001他)を実践しました。先生方皆様のご協力に感謝申し上げます。