【WEB講演会情報】ケープタウン大学ワングイ・キマリ博士「ナイロビの都市計画と分割統治:水道ポンプをめぐる人びとの語りから生、死、死後の生を考える」開催案内

2021.12.11

GREC

今学期に行ってきた英語連続講演会の最終回の案内です。ケープタウン大学(南アフリカ)のワングイ・キマリ博士をWEBでお招きし,ナイロビのスラムに生きる人びとに関する講演を以下のとおり開催いたします。

この機会に是非御参加ください。

「世界を見よう!自分を知ろう!」

海外の先生方による連続講演会のお知らせ(第4回【最終回】)

 

1講演者 ワングイ・キマリ博士(ケープタウン大学文化人類学)

2題 名 The story of a pump: life, death and afterlives within an urban planning of “divide and rule” in Nairobi, Kenya

   (ナイロビの都市計画と分割統治:水道ポンプをめぐる人びとの語りから生、死、死後の生を考える)

3日 時 12月11日(土)時間 16:30開始 @zoom

4言 語 英語(日本語での要約が入ります)質疑応答は日本語・英語とも可

5主 催 人文学研究所総合研究「ICTを利用した文理国際化」研究代表者:英文学科 閑田朋子 教授

6共 催 国際交流委員会・GREC外国語教育部門

    コロナ禍で閉塞感のある今だからこそ,知の最先端に触れ,広い世界に目を向けましょう!

    お申し込み方法はCOMITS2からGoogle formsにてエントリーください。

 

 

Wangui poster(学外用)_compressed