【高大連携】RINGS×日本大学櫻丘高等学校 共同企画 「探究学習成果発表会」実施について
2023.03.27
RINGS
文理学部次世代社会研究センター(以下,RINGS)・高大連携教育推進委員会と日本大学櫻丘高等学校は,高校生による社会課題の解決に向けた「探究学習」を共同企画し,その成果発表会を3月18日(土)に開催しました。
◆取り組み内容
◯RINGSに所属する社会人(プロボノ)とRINGSセンター生(大学院生・大学生)メンターのサポートを受けて,12人の櫻丘生が以下の社会課題に分かれて課題の現状調査や解決策を探究していく
「テーマ」
★ SDGsの原則「誰一人取り残さない」について考える(プロボノ:愛知県豊田市)
★日本のエネルギーとカーボンニュートラル(プロボノ:電気事業連合会)
★子ども,青少年,若者の支援を自分たちで考える(プロボノ:株式会社トランス・コスモス))
◯産官学・高大連携をベースにした探究学習の実施
◯2022年11月から毎月の対面・オンライン(zoom/slack)を使用した協議活動
◯RINGSセンター生によるプレゼンテーション講座の実施
◯「探究学習」をRINGSセンター生によって企画・運営することで高校生・大学生の相互の学びにつなげる。
探究学習を通じて,日本大学櫻丘高校の「SAKURAルーブリック」に示されている思考力・判断力などスキルや,DIVERSITY(多様性)・CREATIVITY(創造)などの価値観の伸長にも貢献できたと確信しています。
RINGS・高大連携教育推進委員会では今後も「産官学の連携」をベースに高校生へ多種多様な学びの機会を届けるべく、活動を行って参ります。