【開催報告】「中核市サミット2022 in豊田・NU EXPO 2022-つながる地域 つながる未来-」開催報告について

2022.12.09

RINGS

 20221027-28日に,愛知県豊田市で開催された中核市サミット2022 in 豊田にて,文理学部次世代社会研究センター(以下,RINGS)センター長の大澤正彦助教が基調講演を行いました。

 

◆中核市サミット2022 in 豊田

 今年度はRINGSがパートナーシップを結ぶ豊田市が開催地となり,大澤助教は「未来の未来を探る〜AI・組織・コミュニケーションの魅力から〜」という題目で,未来における日本大学や文理学部,RINGSの魅力/取組について発信しました。

 中核市とは,政令指定都市以外で,人口20万人以上の指定された市のこと。全国に62ある中核市から市長や議員が一堂に会して,中核市ならではの課題解決を目指す。

●中核市一覧(参考https://www.chuukakushi.gr.jp/

函館市, 旭川市, 青森市, 八戸市, 盛岡市, 秋田市, 山形市, 福島市, 郡山市, いわき市, 水戸市, 宇都宮市, 前橋市, 高崎市, 川越市, 川口市, 越谷市, 船橋市, 柏市, 八王子市, 横須賀市, 富山市, 金沢市, 福井市, 甲府市, 長野市, 松本市, 岐阜市, 豊橋市, 岡崎市, 一宮市, 豊田市, 大津市, 豊中市, 吹田市, 高槻市, 枚方市, 八尾市, 寝屋川市, 東大阪市, 姫路市, 尼崎市, 明石市, 西宮市, 奈良市, 和歌山市, 鳥取市, 松江市, 倉敷市, 呉市, 福山市, 下関市, 高松市, 松山市, 高知市, 久留米市, 長崎市, 佐世保市, 大分市, 宮崎市, 鹿児島市, 那覇市

 

 

NU EXPO 2022 -つながる地域 つながる未来 –

 大学院文学研究科教育学専攻前期博士課程2年・RINGS生で豊田市出身の高信清人さんが,令和4年度日本大学「自主創造プロジェクト」に応募・採択され,中核市サミットが行われた名鉄トヨタホテルに隣接する豊田市駅東口まちなか広場とよしばで日本大学の博覧会を主催しました。
 学内連携のほか,市役所・地元高校の協力により,場所にとらわれない未来の大学地域連携の形を提案しました。
 NU EXPO 2022の様子は,開催翌日の中日新聞(朝刊)で写真付きで取り上げていただきました。

 

主な展示物・催し
・VRオープンキャンパス(文理戦略委員会)
・分身ロボットOriHime(株式会社オリィ研究所)
・宇宙エレベータ/惑星探査ローバー (理工学部)
・レスキューロボット/マイクロロボット/階段昇降ロボット(理工学部)
・コミュニケーションロボット/エージェント
・手話歌(杜若高校)
・どこでもドア

 

 中核市サミットの様子は全国の市・市長・市議のブログ等で広く発信され,中核市市長会ならびに各市・各市議からRINGSとの連携の可能性などについてお問い合わせをいただいています。
 今後も、RINGSの輪を活かしたユニークな企画を提案・実施し、RINGSにしかできない価値を提供して参ります。