《新1年生の方へ》※開催場所変更 日本学生支援機構奨学金 予約採用候補者説明会について
2023.03.16
学 生
高校在学時に日本学生支援機構の奨学金を申請し「令和5年度大学等奨学生予約採用候補者」として決定した方を対象に説明会を実施しますので参加してください。
やむを得ず,4月6日の説明会を欠席した場合は,学生課へご相談ください(受付最終日 ~令和5年4月28日(金)まで)。
進学届を提出しないと,すべての奨学金を辞退したものとして取り扱います。なお,辞退する場合の手続きは不要です。
入学後に,新たに奨学金を希望する方(含む追加)は こちら をご覧ください。
1 令和5年度大学等奨学生予約採用候補者説明会【給付奨学金(+授業料減免),貸与奨学金(第一種)(第二種)】
① 日 時 令和5年4月6日(木) 10:00~11:00 【対象者 学生証番号 先頭2桁 01~09≪哲,史,国文,中国語中国文化,英文,ドイツ文,社会,教育,体育≫】
令和5年4月6日(木) 11:30~12:30 【対象者 学生証番号 先頭2桁 10~57≪心理,社会福祉,地理,地球科,数,情報科,物理,生命科,化≫】
※混雑緩和のため原則は指定時間への参加をお願いします。やむを得ず指定時間が難しい場合は,どちらかに参加してください。
② 場 所 【変更前】文理学部本館 地下1F センターホール (文理学部構内地図 )
【変更後】文理学部4号館 2F 421教室
③ 提出物 (持参品)
(1)進学届(採用候補者決定通知【進学先提出用】)(原本)
(2)後記「2 提出書類一覧」で該当書類を提出してください。
④ 事前準備 説明会までに,お手元にある『令和5年度大学等奨学生採用候補者決定通知』を確認してください。
(1)学生本人名義の口座開設を行ってない場合は,説明会までに開設してください。
(2)進学届(採用候補者決定通知【進学先提出用】)の裏面を記入してください。住所は4月以降に
居住する住所を記入してください。
(3)保証制度で人的保証を選択している方は連帯保証人・保証人の承諾を必ず得てください。
申請後に連帯保証人・保証人から必要な手続きが得られない場合は,奨学金が廃止となります。
《説明会参加前に必ずご覧下さい》
【予約採用】採用候補者の皆さんへ -全編-(30分33秒)(日本学生支援機構作成)
日本学生支援機構奨学金の制度や進学前,進学後の手続について説明されています。なお,2021年度以降に奨学金を申し込みされる方及び奨学生となる方については,以下の点が変更となりますが,本動画には反映されておりません。本変更を踏まえて動画をご視聴いただきますようお願いします。
・奨学金の申込時に提出する「確認書」への押印は不要となりました。
・「奨学生のしおり」は冊子での配付はやめ、電子書籍化することとなりました。ホームページから内容を確認してください。
・給付奨学金(新制度)の誓約書の提出は不要となりました。
2 提出書類一覧
お手元にある『令和5年度大学等奨学生採用候補者決定通知』を確認し,以下(1)~(3)のうち各自該当するものを選び,提出区分【A】・【B】にある『〇』の書類を提出してください。
(1)「入学時特別増資貸与奨学金(有利子)」 記載のない者 →区分【A】
(2)「入学時特別増資貸与奨学金(有利子)」国の教育ローン申込:不要 記載のない者→区分【A】
(3)「入学時特別増資貸与奨学金(有利子)」国の教育ローン申込:必要 記載がある者→区分【B】
提出区分 【A】 | 提出区分 【B】 | 提 出 書 類 |
〇 | 〇 | ①進学届(採用候補者決定通知【進学先提出用】)(原本) |
– | 〇 | ②入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書
・「融資をできない旨」を記載した日本政策金融公庫発行の通知文コピー |
– | 〇 | ③融資できない旨が記載された日本政策金融公庫発行の通知文 |
※書類②はPDFをプリントアウトしてください。
※授業料減免等申請書は,令和5年5月中頃に開催する『採用者説明会(給付奨学生対象)』にてご案内します。詳細は文理学部ポータルサイト掲示板COMITS2(コミッツ)にてお知らせします。
3 進学届入力日と振込日について
進学届の入力日によって初回振込日が異なります。いずれも2023年4月分からの奨学金が振り込まれます。
(※進学届の入力に必要なパスワードは説明会にて配布します。)
入力期限 | 初回振込日 | |
1回目 | 4月6日(木)まで | 4月21日(金) |
2回目 | 4月7日(金)~4月24日(月) | 5月16日(火) |
注)3回目の入力期限もございますが,特別な場合を除き2回目までのご入力をお願いします。詳細は学生課へお問合せください。
4 給付奨学金採用者で『自宅外通学』月額を希望する方へ
奨学金採用後に配布する『通学形態変更届自宅外通学証明書送付状(様式35)』と,『賃貸契約書等のコピー』を準備作成のうえ,指定期間内に文理学部学生課へ提出してください。
日本学生支援機構の行う審査が不備なく終了するまでは,自宅通学の支給額となります。自宅外通学者として認められた場合,4月から遡及して振込みされます。
詳細は文理学部ポータルサイト掲示板COMITS2(コミッツ)にお知らせします。
自宅外通学証明書類の入学前申請についてはこちらから
進学後に申請する場合は通常6月より支給となりますが,入学前申請の場合は最短で4月から支給開始となります。
5 採用決定後の手続きについて
採用後も定期的に手続きがありますので,詳細は文理学部ポータルサイト掲示板COMITS2(コミッツ)にてお知らせします。
【主な手続き】
給付奨学金 | 貸与奨学金 |
・自宅外証明書類の提出(採用後 該当者のみ)
・在籍報告(毎年4月,10月に実施) ・奨学金継続願の提出 (毎年12月~1月ごろ) ・授業料減免継続願い(年2回 学期はじめ) |
・返還誓約書の提出(採用後)
・奨学金継続願の提出(毎年12月~1月ごろ) |
《問合せ先》
〒156-8550
東京都世田谷区桜上水3丁目25番40号 日本大学文理学部 学生課
電話:03–5317–8597 (日本学生支援機構担当)
平日9:00 ‐ 17:00 / 土曜9:00 ‐ 13:00 / 日曜休業
問合せ先 お問い合わせ 各事務課・付属機関への相談 | 日本大学文理学部 (nihon-u.ac.jp)
※学生課を選択してください。
本学部の学生は,学生番号と本人氏名を入力のうえ,お問合せください。メール返信には時間を要する場合がございますのでご了承ください。
令和5年2月15日
学 生 課