「VRを用いた語学学習:その効果と課題」プロジェクトを実施致しました
2023.01.24
GREC
「VRを用いた語学学習:その効果と課題」プロジェクトを実施致しました。
グローバル教育研究センター副センター長・外国語教育部門長 小林 和歌子
2022年3月7日よりImmerse社の澤田和信様とのミーティングを重ねまして文理学部の英語学習・外国語学習にOculus Quest 2を使用した「VR体験会」を導入・実施することが出来ました事ご報告申し上げます。2022年3月14日にまず教員を対象にVR体験会@GRECを開催し、その実施の可能性を探る所から開始致しました。その後文理学部研究倫理審査委員会からの研究ご承認を得ましてImmerse Classroomに入室可能な研究参加希望者8名を募り以下のスケジュールにて5回実施致しました。
7月21日(木)第1回目VR体験会 参加学生7名 参加教員6名
10月20日(木)第2回目VR体験会 参加学生6名 参加教員7名
11月17日(木)第3回目VR体験会 参加学生 6名 参加教員5名
12月8日(木)第4回目VR体験会 参加学生 6名 参加教員4名
1月19日(木)第5回VR体験会 参加学生4名 参加教員6名
開催場所:8号館2階尾崎知伸教授ご研究室
ご協力頂いた先生方:十代健教授(物理)・閑田朋子教授(英文)・尾崎知伸教授(情報科学)北原鉄朗教授(情報科学)・ガブリエラシュミット教授(独文)・鴨澤小織准教授(社会福祉)任海准教授(地理)
アドバイザー:谷聖一学部次長先生(情報科学)
最初はOculus Quest2装着し基本動作を学び自由にアプリを試してみるところからスタート致しました。Immerseの学習サイトに入室し「Coffee Shop」「Car Shop」「Meeting Room」「Central Park」「Wizard Classroom」「Zoo」「Airport Departure」等に於いて様々なDiscussion Questionsを通して各自英語を使用しながらVR空間を楽しみました。Observation Deckからは「エッフェル塔」「ドイツのお城」「渋谷」「万里の長城」「サンフランシスコの金門橋」「ワシントンDCの大統領記念館」等へVR旅行を楽しみました。第4回目にはAnne Frank House のVRアプリをダウンロードしStory ModeとTour Modeの好きな方からアンネの隠れ家の様子を体験しました。学生達は一様にそのリアリティに驚き興奮しているようでした。全体的にはOculus Quest 2の操作に慣れる必要があるものの、この「VR体験会」は「大変エキサイティングな経験だった」「英語をもっと勉強しようと思った」「モティベーションが上がった」等の感想が寄せられました。毎回ご多用にも関わらず多くの諸先生方のヴォランティア精神にお支え頂きまして本プロジェクトを実施することが出来ました事心より感謝申し上げます。また、本研究は文理学部総合研究費「ICTを用いた文理学部国際化」(高榮蘭教授研究者代表)主催、GREC外国語教育部門の共催として実施しましたこと、またImmerse社との共同研究であります事を申し添えます。有難うございました。
クリックして「VRを用いた語学学習:その効果と課題」チラシ3.pdfにアクセス